ODのうろうろ日記

世界一明るい失業者になるつもりが再就職しました Twitter→@fukadumde

【ダメ人間教養講座】おすすめ「言い訳用」資格編

俺は2か月ほど無職をやっていますがまだまだこれからだな、と思います。

バイクで遠出、軽トラックで遊ぶ、カブトムシを捕まえる、スナックに入るなど、達成してないことがいくつもある。

 

現金の続く限りは無職でいようと思いますが、快適に無職を続けるには「できる限りずっと無職でいたい!」という気持ちが外に漏れないようにすべきです。

家族や頻繁に会う友達に「コイツいつになっても働かねーな・・・」と思われるのって何かと窮屈じゃないですか?

無職当事者の性格がどんなに明るくても、なんとなく「逃げ回ってる感」が影を落とすというか、いたたまれない感じが漂うというか・・・ 「そもそもいつまでも無職でいたい、なんて強がりなんだろ?」みたいな空気が場を支配する気がしている

 

とにかくコミュニケーションの枷になりますよね、無職は。

何もしないまま無職を続けると家族の視線は厳しくなるし友達は何も言わず避けるようになる気がします

 

ただ何か言い訳になる行いがあれば解決です。

「なんだ、就活はしてなかったけど代わりにこういう事をしてたのね」と納得してもらえる何かがあればいい。

成果を欲張っていきなり司法試験とか受けようとするのは間違いです ホームランではなく3割の確率で1塁に進みたい。

 

社会的に有意義っぽく、外から見たらちゃんと勉強しているように見える何かいい資格は・・・ 一つ候補を紹介します

今回は資格を紹介しますが別に筋トレとかランニングでもいいと思います、なんでやってるのかを説明できれば)

 

ちなみに、単に時間ができたから新しい分野に触れてみたい!ということであればバイクの免許をオススメします。

 

危険物取扱者 乙種第4類

危険物取扱者試験 |一般財団法人消防試験研究センター (shoubo-shiken.or.jp)

はい 「危険物乙4」と呼ばれるものです

業務内で危険物を扱うことができます というか深夜のガソリンスタンドでバイトできるようになります

2022/06/08 試験:乙4模擬試験 (zensekiweb.com)

↑例題 「ガソリン」「ジエチルエーテル」など物騒な物品が並んでいる 高校卒業程度の学力なら大きなつまづきはないのでは それはそうと賢い小学生の方が俺よりも合格の目あると思う

 

なぜオススメなのか

「乙4」は単体ではいまひとつ機能しないというか、誰かにアピールできるようなものではありません それでも乙4をオススメする理由は以下の通り。

 

①1~3か月くらい(最大100時間くらい)の勉強期間で合格できる可能性が高い

②受験費用がそれほど高くない(4,600円)

③他の資格と合わせて取得することでキャリア形成(嫌いだなーこの言葉)っぽくなる

この3点です。

 

①・・・この手の試験で最大のハードルは「飽きること」で、とっつきにくいと序盤で勉強を投げちゃうんですよね(ちなみに俺は仕事してた頃に受験して一回落ちてます。飽きて。) 最初に文字の並びを見て意味わからんとお手上げになっちゃうやつ。

ただ簡単すぎても初めに触れたような「言い訳」に使えない。「挑んでる感」出るのが大事です。

乙4は勉強し始めの10時間くらいで「いけるかも!」と思えるようなバランスで、総勉強時間もそれほど大がかりにならない。そして何も知らない人が見ると一見難しそうに見える。

 

②・・・安いに越したことはない バイクの免許に20万近く投じた後なので何でも安く見えるが

主な資格試験の受験料は

TOEIC 7,810円

英検2級 8,400円

ITパスポート 7,500円

宅建 8,200円

こんな感じなので4,600円が途端に安く見える

 

③・・・俗に「ビルメン4点セット」と言われますが

1.危険物取扱者 乙種4類 

2.第二種電気工事士 
3.二級ボイラー技士 
4.第三種冷凍機械責任者

この4つを持ってると建築物の設備管理などで活躍できるよーというもの。

乙4はこれらの中で一番易しい入門試験的な位置付け。

 

別に設備管理を仕事にするぞ!という意思があるわけではないが、「今勉強している資格は別のこういう資格を取ることにもつながって、それがこういう仕事になって・・・」と説明できる方が「仕事辞めて単なる資格マニアになっちゃった」と思われなくていいかなと思った。言い訳目的です。

(他の3種類勉強してる間も無職できるかもしれないしな)

 

良い感じの教材動画

テキストや参考書だけだと最初なにがなんだかわからないと思うので、見て良かった動画をご紹介。

 

危険物取扱者 乙4 物化分野 1.物理と化学の基礎知識 Point1~5 - YouTube

 

この投稿者の動画シリーズが分かりやすいです

なんでもいいのでテキスト1冊買って、開きながら↑の動画を見る方法で、結構頭に入ります 飽きそうになったら動画の途中でも違う単元に行く。

 

俺は神奈川県で8月に試験を受ける予定なので、ブログでもぼちぼち勉強の進捗を載せていきます 27歳第二の人生がんばるぞ